製造部 加工課 溶接チーム 2022年4月入社末永 脩

就職活動でニシハツを選んだ理由

まず、地元の唐津で働きたかったからです。自宅から近くて、先輩が多かったからです。入社するまでに進路指導室でもおススメされていて、高校から毎年2、3名は入社しています。インターンシップでも実際に現場を体験できたのでなおさら不安はありませんでした。

他にも私が就職活動でニシハツを選んだ理由は、近年全国各地で大雨による自然災害が多く発生しており、その際、停電した場合に活躍する非常用自家発電機を製造している会社が地元の唐津にあり、私も非常用発電機を製造する仕事を通して社会に貢献したいと思い、ニシハツを選びました。

実際に就職してイメージとのギャップ

ニシハツに就職する前は発電機を製造している会社だと思っていましたが、実際に入社してみると発電機を製造するのではなく、大きな鉄板からパンチで打ち抜いて、プレス加工、塗装、組立、試運転の工程を経て、非常用発電機の本体を製造していることを知って、入社時には驚きました。

実際に入社してみると、入社前のイメージとあまり変わりませんでした。現場で一緒になる大先輩も、新人に挨拶してくれます。そんな方が、一番最初に話かけてくれたので、とても現場になじみやすかったです。

実際に自分の溶接した物がしっかり組み立ててある状態を見るとやりがいを感じます。

ニシハツでの現在の仕事について教えてください。

今、溶接の仕事をしています。もともと溶接をしてみたくてニシハツに入社したので、希望通りの仕事をやっています。非常用発電機を作る工程はいくつもあります。大きな鉄板のプレス、溶接、塗装、配線、組立、社内検査を経て完成となっていきます。溶接は、高校でも行っていたのですが、いきなり大きな製品を作ることになり、現場での緊張感も、実際の作業もきつかったですね。金額も結構しますからね。結局、半日かかってようやく初めての溶接は終わりました。先輩であれば、わずか1時間ほどで終わるところですが、一つ一つが初めてのことで、どうしても時間がかかってしまいました。でも、いまでは、設計図を見るのも最初と最後に確認で見るくらいで、自然に体が反応するようになりました。

所属部特有の【やりがい】や【辛いとき】はどんな時?

製造部加工課溶接チームに所属しており、大型の非常用発電機のキュービクルはかなり大変ですが、実際に自分の溶接した物がしっかり組み立ててある状態を見るとやりがいを感じます。

これはきついと思うところは、工場の暑さと、寒さですね。特に、冬は、手先や足の感覚がなくなってしまいます。その冬場に夏場の1.5倍くらいの数の製品を作る必要があるため、どうしても残業も増えがちです。日が沈むのも早く益々寒さが厳しく感じます。暗くなると手元も暗くなり、溶接にはなかなか厳しい状況にはなります。

どうやったら少しでも早く、少しでも綺麗に仕上げることが出来るのかを考えて取り組むことが出来るようになりたいです。

休みの日は、どのように過ごしていますか?

ソフトバンクホークスの応援で、PayPayドームに行くことが多いです。高校時代に弓道を始めたのですが、主将として、インターハイにも出場できました。社会人になっても続けることが出来ています。休日はしっかり休めるので、充実しています。

今後の自分に期待することは?

営業や設計に挑戦してみたいですね。工場で、いい製品を作るために営業や、設計が存在します。そのもとになるのが、どうつくるかと設計図を考える設計部と、製品の仕様をお客様と相談する営業部だと思います。いつか自分もそのような仕事に挑戦して、活躍できるようになりたいですね。

新工場も建設されており、これからも後輩の若手社員がニシハツに入社してくると思うので、後輩社員たちにたくさんの事を教えることができるように、今のうちからいろいろなことに挑戦して
自分の個性を活かし、さらに腕を磨いていきたいです。